OFFICIAL BLOG

カテゴリー別アーカイブ: フットケア・ハンドケア

巻き爪と陥入爪。トラブルネイルは見た目以上に複雑です。

 

 

当サロンでは足指のトラブルネイルのお客様は何人かいらっしゃいますが

巻き爪と思っているお客様でも巻き爪ではなく「陥入爪」のお客様が多くいらっしゃいます。

陥入爪はぱっと見、巻き爪と似ていますが陥入爪と巻き爪は別物です。

 

簡単に説明しますと、コチラのお客様は巻き爪で【お客様Aとします】

57DC8A09-10A3-4447-A8F4-D62E4B571850

巻き爪はお爪の先端が内側に巻き込んでいる状態の事。

 

↓コチラのお客様は陥入爪です【お客様Bとします】

BE3B808B-77AF-480E-A8D4-FB07099948F56F0E3889-9893-4800-A6AB-EC92ED4B94E3

 

陥入爪はお爪が皮膚に刺さり炎症して爪周りの皮膚が硬くなりお爪が皮膚に埋もれて、皮膚にカットしきれなかったお爪のトゲのようなものが刺さっていたりもします。

 

 

お爪をしっかり伸ばしていただいているのでぱっと見、皮膚にお爪が埋もれているようには見えませんが

「ケア前」と「ケア後」では爪周りの皮膚に埋もれていたお爪が出ているのがお分かりいただけるかと思います。

 

ぱっと見炎症を起こしていないように見えても、埋もれているお爪を牽引してみると皮膚にトゲが刺さっていたりして、牽引してトゲをカットすることで痛みはなくなりますがずっと刺さっていたトゲをとる事で清潔を保たないとお手入れ後膿んでしまうこともあり

 

ご来店時にしっかりご説明させていただきますが、トラブルネイルは放置していたらその分、改善するのにも時間がかかる場合がございます。

 

一見、【お客様A】の方が改善するのに時間がかかりそうな感じがしますが

ぱっと見ひどくないように見えても、【お客様B】の方が改善に時間を要します。

 

足のお爪が伸びるスピードは1か月で約1.5ミリ。【お客様B】のお爪の状態ですとお爪が伸びきるまで定期的にお手入れをして

順調に改善していけば1年ちょっとかかるかなーと。

 

【お客様A】は巻き爪以外にも剥離やら他にもいろいろトラブルがあるので、お爪が伸びていくスピードに合わせて慎重にケアをしていかないといけませんが

9E042A58-8309-452B-9F78-206A9E564C1957DC8A09-10A3-4447-A8F4-D62E4B571850

 

お手入れ4回目でここまで改善icon_redface.gif

それでも毎回のお手入れでは頭をフル回転させないとまだまだ気は抜けません。

 

長年巻き爪だったり、陥入爪だったり、トラブルネイルの期間が長ければ長いほど複雑なお爪周りになっていくため、

健康的な状態に戻るまで一筋縄ではいけないことがほとんどです。

 

「あれ?」と違和感に気が付いたときにケアをして正しいお爪の切り方を教えてもらい健康的なお爪の状態を保ちましょう☺

 

ブログ・line案内
巻き爪のモニター募集

お問い合わせは公式LINE↓から
友だち追加

ガサガサかかとが気になるアナタ…

 

暖かくなってきましたねbeer.gif

体型もお肌も隠すことが出来てた冬(毎日身体鍛えるぞー!とは思ってます。思うだけ…。)

フットネイルも隠すことが出来ていた冬。

ガサガサかかとでストッキングをやぶいていた冬。

もうそろそろ魅せる季節がやってきますよicon_eek.gifkira01.gif

ガサガサかかとは今からのお手入れがおすすめです!!

特にひび割れてしまっているかかとは一度でひび割れなくツルんと綺麗にするのは難しいので今からお手入れしましょう!!

A88B88C8-BE43-4B94-922D-A2112398B0CFビフォー FE24FF35-D55F-40BB-BBD5-C979DFB3EB7Fアフター

 

コチラのお客様はご自身でかかとの角質を削ってきていたので、ご自身では綺麗に取り除かなかった角質を除去しました☺

 

85076AC0-05DC-4737-A70E-4CE9F235BEF4取り除いた角質がコチラkira01.gif

保湿をしながら角質をやさしく除去していくのでフワフワな足裏になりますよ☺

 

コチラ↓のお客様は一度でここまで綺麗になりました☺

EA3CA7AD-9D14-4020-B648-D2E5EA48A58C

角質肥厚したまま何もケアせず、ずっと放置しているとひび割れが深くなり綺麗な状態になるまで時間がかかり、お手入れ回数も増えますので「かかと気になるな~」と思った時がお手入れのタイミングです☺kira01.gif

そして私も先月自分の足裏の角質ケアしたのですが、角質ケア後のホームケアで一番いい組み合わせを見つけてしまいましたicon_eek.gif!!

足裏のホームケア私の一番のおすすめがコチラ!! D2FB21D4-B343-40BB-869D-C12152B84228

 

サボンのボディースクラブ!!

今まではかかとの角質ケア後、毎日寝る前に保湿成分の高い美容クリームを塗ったり、角質ケア用のボディークリームやニベアで保湿してみたりしてましたが サボンのボディースクラブに入っているオイルとの組み合わせが凄く良いのでしょうねicon_eek.gif

店販とかサロン売り上げ考えると専用の保湿クリームをお勧めした方が良いのでしょうがサボンのボディースクラブが今まで使ったケア商品でお手入れ後の経過も触り心地も一番良いicon_redface.gifkira01.gif

 

かかとの角質ケア後、週1回ホームケアでかかとスクラブすることで余計な角質も肥厚しずらくオイルでしっかり保湿ができるので綺麗な状態が長く保てるだけでなく ふわふわサラサラで足裏が凄く気持ちいですyotuba.gif

 

サボンのボディースクラブはずっと欲しかったけど、普段使いにするにはちょっと高いかなって躊躇してましたが

クリスマスに先輩がプレゼントしてくれて使用感は感動モノでしたicon_redface.gif‼まさか角質ケアとの相性が良いとは思いませんでしたが…。貧乏性なのか一度気に入ると「特別な日に使おうkira01.gif」と思ってしまって日常使いが出来なくなってしまう私。

私が語らなくてもサボンの良さは皆さんご周知でしょうが今更熱弁すると言う…

 

とりあえず、サボンの良さを熱弁したかったわけではなくて

「足裏のガサガサ角質」はサンダルを履き始める前の今からの時期がおすすめです!ということを伝えたかったのですicon_redface.gif

フットケアのご予約はコチラから

 
ブログline案内
巻き爪のモニター募集

お問い合わせは公式LINE↓から
友だち追加